ブログ引っ越します。
容量がいっぱいになったので、こちらに引っ越します。
http://blog.livedoor.jp/yumira0917-08/archives/35970145.html
設定に不備がありそうだけど、ボチボチ直していきますので
これからもよろしくお願いします。
容量がいっぱいになったので、こちらに引っ越します。
http://blog.livedoor.jp/yumira0917-08/archives/35970145.html
設定に不備がありそうだけど、ボチボチ直していきますので
これからもよろしくお願いします。
今週になって急に暑くなりましたよね~。(ま、天気予報もそう言ってたけど)
おとといなんて7月中旬とか下旬とかの気温だったそうで、、、日中30度越え。
というわけで、お散歩時間をサマータイムにシフトしました。
とりあえず朝は5時半から。これからどんどん早くなっていきます。
さすがに暑くはない、、と思ったのだけど、今朝は最低気温が20度
ボール投げをしたら10回もしないうちにミリヒの舌が横から出ちゃった。
若い子には運動は必要だけど、これからの季節は無理にならないように注意しなきゃ。
特に、ひなコロ達は暑さに弱いのを日生から受け継いでると思うので注意してくださいね。さて、5月中に日生の健康診断に行ってきました。
昨年はお誕生月の8月でしたが、その頃って待つのが暑いので。。(笑)
まずは、ちょっと前に痛めた前脚のチェックに整形外科。
ほとんどわからなくなってるけど、たまーに歩き方が不自然な気がして。。。
(時々、、というのがミソ)
痛いのかどうか話すことができないのだからチェックしておいた方が良さそう。
とても綺麗なレントゲンを撮ってもらったけど、
軟骨も磨り減ってなくてくっきりハッキリな骨が写ってました。(ま、シニア期突入っていってもまだ7歳だから)
関節を構成する骨や軟骨の一部が何らかの原因ではがれ、
その欠片(かけら)が関節内を動きまわる「関節ねずみ症」とか
関節軟骨がすり減る「変形性関節症」なんかをウワサにきいてたので心配してたけど、
それではなかった。。ということね。
これ以上の検査(MRIや関節鏡検査)するような理由は見つからなかったから
痛みがあるのかどうかを見るのに
5日間ほど「痛み止め」を服用してみる。。。という結末に。
運動方法なんかを相談して終了。
GWあけということもあって、3時間待ちの診察いれたら4時間超だった
(自分の通院だったら20分で限界。)
(最近の日中は、月見がいつもいたキッチンのここが日生の定位置)
2週間後、別のところで総合的な健康診断。
ちょっと詳しいめの血液検査とオプションでCRP(C反応性タンパク)、腹部エコー。
なんでCRPをみたかというと、先日の5日間の痛み止めで表情が明るくなった気がしたから。
やっぱりどこか痛いのか?(炎症とかあるの?)と、、、ここで、またもや心配が膨らむ。
が、結果はオールクリアでした。
(そろそろ蚊も出てきたし、ドア開けっ放しもできなくなるね)
ついでに関節の方も相談したら、先生ご丁寧にも病院を出て駐車場で見ましょう、、と、
広いところでUP/DOWNを見てくださいました。
先生「とても軽快に走りますね。惚れ惚れします。」
私「いえ、ちがうんです。もう一回走ります!」
何回走っても、(少し緊張していたらしい日生は)華麗な?ショー走りを披露したのでした。
人間だって歳をとれば腰の痛い日もあるし、
以前痛めた足首が痛むなんてこともね~、、ってせんせい。
(白い月見になってる日生。涼しい場所をよく知ってる)
でも、どうしても加齢だけで片付けられない、何か元気がない気がするんです、、
と食い下がる私。(しつこい)
「心配症な飼い主だな~」と思われたかもしれませんが、(事実そうなんですが)
毎日見ている飼い主のこういった感覚、あなどれないことを知ってます。
最後の最後、、の疑い。「甲状腺機能低下症」。
(これもコリーやシェルティには多いので)
まだやるか?って気もしましたが、
ついでだし1回ぐらいやっておいてもいいし、、と自分にいい聞かせ、ホルモン値検査。
こちらも昨日結果が届きクリアでした。
ひなちゃん、数値的には、みごとにお元気だそうで。。。
何にもみつからない(おめでたい)健康診断となりました。
日生は病院がそんなにストレスにはならないみたいだけど、
長時間付き合わせてきっと疲れたよね。ごめんねぇ。
しかし、健康診断といえども最近はお高いものなんですね。
(保険もきかないらしいし、、、って保険入ってませんが)
病気予防のために、気軽に年1回とか半年に1回とか
できるような金額ではないような気がします。
気になる事がないのなら、せいぜい血液検査止まりかなぁ。。。
でも、毎日我が子の様子をうかがって不安を募らせているよりは
何もみつからなかったという結果に、やはりホッとします。
(=何もない、、、という意味ではないけれど)
これはもう、心配症な飼い主のための「安心料」(「精神安定剤?」)と思っておくしかないね。(笑)
あれから段々脚の調子はよくなって、かなり元通り。
運動はちょっと制限していたけれど、オフシーズンになったら早速泳ぎに行こうと思っています。
取り越し苦労、お疲れ様でしたのポチ~。
2015年春季。
3月末の和歌山支部展からレオ君のショーチャレンジが始まりました。
(和歌山展)
昨年よりもいろんな事ができるようになり、
レオ君と走るのが楽しく思えるようになってきました。
とは言え、この春はミリヒ、日生の2頭で私はてんてこ舞い。
連続してレオ君を出陳することができません。
それに思うことあって、レオ君は修行に出てもらうことになりました。
お世話になるのは園田ハンドラーとワンタジスタの皆さん。
(三重展)
(岐阜展)
、、とはいっても、
「預かり」ではなくショーの当日引渡しハンドリングしてもらう「当日引き」です。
ショー慣れしていないレオ君、
上手くできる日もあり、できない日もあり、、、その落差が激しい、、でしたが
5月17日 JCC岡山支部展でチャンピオンを完成することができました。
レオ君、オーナーのTさん、おめでとうございます。
(愛知展)
(岡山展)
JCC-CH THE MOTHER LAKE BAROS ISL (CN:LEO)
sire:JCC-G-CH AKC-G-CH BARKLEY'S RAP SOUND (CUBE)
dam:JCC-G-D-CH JKC-CH THE MOTHER LAKE LAVENDER,U.D. (HINASE)
2014.10.05 大阪展 WD (小濱審査員)
2015.04.05 三重展 BSD1席 (高崎審査員)
.04.12 愛知展 BSD1席 (西山審査員)
.04.29 岐阜展 BSD2席 (遠藤審査員)
.05.17 岡山展 BSD2席 (西山審査員)
おリボンをくださった各審査員様、ありがとうございました。
支部のみなさまにもお世話になりました。
JCCのチャンピオンはオープンクラスのWDを経て、
スペシャルクラスで4回入賞すると完成です。
私的には、なんだか長かったと思えるところもあるのですが、
なんと春季の2か月間でのCH完成でした。
ハンドラーの園田君とチームワンタジスタの皆さん、お世話になりました。
お陰様です。
そして、それ以外にも、、、
初めての牡のショーチャレンジに戸惑う私に、
デビュー以来ハンドリングのアドバイスをくださったり、グルーミングしてくださったり
相談に乗ってくださった先輩の皆さん、ありがとうございました。
岡山展では日生、ミリヒも応援に駆けつけ、
レオ君のCH完成の瞬間を見ることが出来て、とても嬉しかったです。
日生のお里のママさんや親戚のみんなにもいっぱい「おめでとう」をもらって、
レオ君、よかったねぇ。
人の手に委ね客観的に見ることで、私も少しは勉強できたかな?(きっと)
この子の良い所がよく見え、足りない所がわかってきた、、と思います。
CHクラスで戦うには
まだまだお勉強してもらわないといけないことがありますが、
レオ君、よく頑張った。
暑くなってきたのでちょっと一息して、また頑張りましょう。
今から楽しみです。
頑張った「レオどん」におめでとうしてね。
さてさて、遅くなってしまいましたが、
2歳のお誕生日に頂いたお写真を紹介します。
まずはサラちゃん。
お兄ちゃんのデューク君と仲よく記念撮影。
サラというお名前には「お姫様」という意味があるとかで、
お姫様らしくティアラをつけています。
サラちゃん、頭が小さいからずり落ちてきませんか?(笑)
一番小さく生まれてきたサラちゃん、
オーナーさんの愛情でしっかりしたコリーに成長しました。
しっかも、ミリヒ羨むモフモフです。
まだあどけない感じだけど、これからが楽しみなお嬢さんです。
お次は、スカイ君のオーナーさんからのお便り。
************************
スカイももう2歳です。
32キロあった体重も2か月のダイエットの結果、30キロになりました。
ぽっちゃりなのかモフモフなのか分らず、
散歩途中では「立派ですね」と皆さんが褒めてくださいます。
相変わらずの可愛がられ上手で、人にも犬にも愛想を振りまいて超人気者です。
しかし、やっぱり、誕生日のケーキも自分の分け前を超高速で平らげ、
クッキーのケーキに手出し(口出し?舌出し?)しております。
家では超ヤンチャで、家の中も庭も爆走し、破壊活動に勤しんでおり、
クッキーにも構って欲しくていたずらばかりです。
そんなスカイですが、体調を崩すこともなく、ここまできましたので、
これからも元気に過ごしてくれればと思っています。
************************
おっと、スカイくん、そんな大きなケーキを独り占め?
では、ありませんでした。
1歳違いのクッキー君ととても仲良し。
いっただきま~す。
あはは、優しいお兄ちゃんに遠慮なし、、ですね。
頭部に白いV字があるところ、、、日生のパパ、ニッキー君と似ています。
小さい頃は頭部がまるっぽくて、アライグマを連想したのですが(失礼)
すっかりマズルも伸びてコリーになりました。(*´▽`*)
最後は、レオ君。
レオ君本人からのメッセージ。
**************************
日生ママ、
ママのおかげで2歳の誕生日を迎えることができたよ。ありがとう!
これからも精進して立派なラフコリーになれるよう頑張ります。
**************************
いえいえ、こちらこそ生まれてきて来てくれてありがとう。
とにかく可愛らしいお顔で、女の子に間違われることも多いとか。
私を見つけると猛突進してきてくれます。
可愛いですけどその大きさでは倒されちゃう。(*゚▽゚*)
大きくなってもちゃんと私たちのこと覚えてくれてるようです。
先日のあらし君の誕生日会では、お兄ちゃんのケーキを略奪しかけたとか?
次男坊達は、遠慮がないのかなぁ?
優しいお兄ちゃんで良かったね。
今回のお写真は、偶然ですがケーキバージョンとなりました。
お祝いしてもらってよかったね。
2歳になって、みんな随分とコリーらしくなってきて
こんなに大きくなった姿が見れるのはとても嬉しいことです。
オーナーさんの皆さん、ありがとうございます。
小さいときから活発、能天気な性格のひなコロたちですから、
2歳と言えどもパワー有り余ってご家族は四苦八苦??
だけど、ちょっとアマアマ、、ぐらいが里としてはうれしいかな。
6頭の子供達の2歳の1年が素敵なものでありますように。
日生ともども祈っています。
アレックス君、オルベリちゃんもお写真送ってくださいね~~ヽ(´▽`)/
2歳おめでとう~~ってのポチっとね。
5月14日でミリヒは2歳になりました。
サラちゃん、アレックスくん、スカイくん、ミリヒ、レオくん、オルベリちゃん
みんな、お誕生日おめでとう。
そして日生も、おめでとう~!。。2号が2歳の誕生日に用意したケーキはこんなのでした(笑)
随分と可愛らしい、、、、こと。ロックオン。
何げに、ミリヒのお皿をチェックする母です。(大きさは同じかしら?)
では、頂きましょう
ミリちゃん、いつの間にか反対向いてますが?
食べ慣れないケーキに悪戦苦闘しています。
そして、いちはやく食べ終えた母は、、、
ミリヒのお皿に乱入するのでした。(^_^;)
母強し、、、のようです。
ミリヒは
生まれた時、たったの188グラムでした。
(生後3日目)
(生後7日目)
病気、怪我もなく、スクスクと、、、
今や24キロ、体高は日生を追い越し、、、、
賢くて、おすまし顔の可愛い女の子になりました。
ミリヒの2歳が素敵な1年でありますように。
お母ちゃんと一緒に
いろんなところにお出かけして、いっぱい楽しいことしようね。
ひなコロに「お誕生日おめでとう」のポチを~。
本部展、行ってきました。
心配していたお天気も、この日はなんとか持つということで
少し肌寒いぐらいの展覧会日和。
ブースは前もって予約していたので場所確保のストレスもなく、
周りも知った人ばかりで1日楽しく過ごせました。
ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございます。
応援に来てくれたエルベリ家もありがとう。
この日、ウチからは
チャンピオンクラスのミリヒとグランドクラスのミリヒをエントリー。
大忙しです。
まずは(いつもと違って)午前中にミリヒのチャンピオンクラス。
9頭+3頭でカードは3枚。だけど東西の強豪が揃って易しいものではありません。
テンションが高くて、なかなか落ち着けない、
脚の位置が決まらなくて、私も焦り気味。
しばらくしたら落ち着いてきたのだけど、
何度か比較のためピックされ、さらにその中での並び替え。
最後の方は何をしている状況かわからなくなっちゃった。(汗)
オイオイ。
なんか、すごく長かった気がするんだけど。。。
(実際は違うのかもしれない)
ともかく、、、
(すでにハンドラーは状況がわからなくなってたので)ひたすら集中するのみ。
肩に力が入って最終コールまで息を止めてたかもしれない。。。(笑)
でも、嬉しいことにリボンを頂くことができました。
ありがとうございました。
ウイニングラン。
CHクラス勝ち上りということで
ミリヒは2時間後のグランドクラスに出ることになりました。
わ~~大変やん。
(だけど、本人はこの通り。日生のお手入れ中お昼寝をされてました。)
そして午後からは、日生(とミリヒ)のグランドクラス。
牝は19+3の22頭のエントリーで5頭のベストグループ選出でした。
日生は前から6番目。そして後方20番目にミリヒです。(見えないね)
実はヒナちゃん、私の管理不足で、
ちょっと前に肩を痛めてしまいました。昨秋と同じ箇所です。
走ると体が少しぶれてしまいます。
痛みはないようだし「日にち薬」なのでしょうが
元気に走るのが日生の身上なのに、、、、。
一時はキャンセルしようかと考えたこともありましたが、
連れていけば本人も出たいと思うので、ゆっくり走ることで何とかならないかな、、と。
だけど、ピックアップでアップダウンを指示されたとき
やっぱり少しブレちゃってたね。
結果にかかわらずベストを出し切ることが目標だから、、、残念でした。
ごめんね。
コンディション悪いながらも、いつも通りやる気は満々で
精一杯がんばってくれたと思います。
(この写真はなぜか、ちょっとボサボサ)
一方、勝ち上がりでグランド戦参入のミリヒは2号のハンドリング。
長いお昼寝の後、すっかり集中力が切れちゃって??
終始落ち着きなかったそうです。
まだまだ精進が足りませんな。
ラウンドしている私と日生を見つけたときは一生懸命見てたそうですけど。
グランド戦は共に残念賞。
結局のところ、
「日生が現役のうちにミリヒとグランドクラスで並ぶのを見たい」、、
という私の願いはあっけなく叶いました。
すっごく離れてて、母娘が「並んだ」という感じはあまりなかったけれど(笑)
やっぱり感無量です。自家繁なんですから。
だけど、ちょっと欲が出て
ミリヒがもっと精進して、日生と競うぐらいになって、
やがて母を超えてくれたら、、、という妄想は膨らみます。
そのために、もっと私が頑張らなくては。。。
(今回も練習不足や失敗があったもんね)
お立ち台写真は逆光なこともあって、スカスカ具合が強調されちゃった。
なかなか満足の行くものが撮れません。
これも次回は頑張りたいと思います。
Best Champion Bitch
JCC-CH THE MOTHER LAKE MIRIHI ISL,C.D.X.
2014年本部展、西日本ブロック展、特別競技会(CDX)に続いて
2015年本部展で4つ目の大きなコリー像。
ミリちゃん、よく頑張りました。ありがとうね。
最後まで読んでくれてありがとう~。
ここのところ雨が多かったけど、久しぶりの展覧会日和。
先週日曜日はJCC愛知支部展でした。
引き続きレオ君の修行は続きます。珍しい?後ろからのショット。お尻の毛が短いのが初々しい。。。(爆)
あ、カメラと目が合っちゃったよ。
でも、真面目に、、
元気良く
できました。
触審の時、尻尾を巻き上げてなかったので~~(笑)
「ヨシヨシ」と思いながらチラチラ見ておりました。
ギャラリーからは「前回より良くなってる」とのお声だったとか、
出したかいあったね、と思っていたら、、
前週に引き続き、BSD1席を頂くことができました。
お世話になった皆さんありがとうございました。
私はというと、ミリヒとCHクラスへ初挑戦。
こちらも会場で先輩方にたくさん助けていただきました。
ありがとうございました。
だけど、、、ミリヒ、
何だか「透け感」がすごいんですけど~(笑)
体重も増えてやっと幅が出てきたのだけど
ヒート間隔が短めの子なので、コートが揃うまでに抜けてしまってる感じ?
女の子はその辺が難しい。
1戦目なのに残念なこと。
だけど、本人にはそんな事関係ないし、
ブランクを感じることもなく、なかなかしっかりとやってくれました。
こうやっているうちに、きっとチャンスも巡ってくることでしょう。
(お疲れさま~の皆さんです。)
こんな状態ですけど、、
今週の日曜日はJCCの本部展。娘2人(+2号)で行って来ます。
スゴイ、今週は4連続で記事書いちゃったよ(溜めるからやけど)
この日は雨。
娘たちを留守番に残し、レオ君を連れてJCC三重支部展に行きました。
ちょっと考えるところがあって、レオ君を修行に出すことに。
ハンドラーさんをお願いしての出陳でした。
動画からのスナップなのでお写真がこんなのしかありません。
(雰囲気だけでも。。)
私はレオ君のショーチャレンジにあたって
レオ君(とオーナーさん)に沢山の事を要求しています。
口うるさい里なんです(笑)
だから同じぐらい、自分も勉強しないといけないと感じます。
毎日一緒にいるウチの子達と同じようにならない事もあって当然。
そんな事をついつい忘れて、ショーマナーひとつについても
自分のスタイルでやろうとしている。。。
もう少し、違う角度から見られるようになれたらな。
というわけでこの日は全ておまかせで、ひたすら見ることに集中。
もちろんマネしようっても実力が違いますし、スタイルも異なりますが、、、
どう言ったらいいんでしょう?
違う角度から見れた気がします。勉強になりました。
肝心のショーの方ですが、、
レオ君、なかなか真面目にやってます。
なんと10頭中の1席で、BSD頂きました。
ま、勝ち上がりCH戦はお約束のタイマー切れでしたけど。。。。
オーナーのTさん、おめでとうございました。
ハンドリングしてくれたS君、
グルーミングのお世話になりましたワンタジスタの皆さんにも Special Thanks
この日は、サラちゃんもMieさんと特別牝クラスで走りました。
ひなコロ達、頑張ってます。
応援のポチをお願いネ。
桜の季節よりもずっと前、
参加賞の豪華さにもひかれ、この春初めてのドッグショーに和歌山へ行きました。
数ヶ月ぶりのひなコロ、レオ君。
1歳半を過ぎて少しカラダが大きくなっていました。
チキチキな性格はそのままで、いつ会っても大歓迎してくれます。
かわいい。
楽しそうな芝生広場でコリーがたくさんいて、、、遊べそうで遊べない。
まだ数える程しか出たことがないレオ君には
展覧会が何をするところなのかはわかりません。
周りのコリーさんが気になったり、お兄ちゃん(あらし君)の姿がないと不安になったり。。
だけど、この日は集中できてました。
(まだ制限時間つきですが )
それに、上手に走れるようになってて。。。ビックリ。
身体もできてきたのでしょうけど、お家での練習の成果かな?
えらいぞ。
暴走して引っ張られると左腕だけでコントロールすることになって大変。
ショーに使うリードは細いので、
ハンドラーの指に食い込んでとても痛いのです。
でも、もう指がちぎれそうになる心配はいらなさそう。
この日は結果にはつながらず残念賞でしたが、
なんかそれっぽくなってきたなぁ~~と期待大。
お天気も良く、楽しく走れました。
そして、もう1頭はこの方。
ミリヒも日生もコンディションは同じぐらい良くないのですが、
やる気を買って(笑)日生を選抜。
う~ん、やっぱり少し調子悪かったかな??
それでも、お天気の良い日はBサイドもナカナカでしょう?、、と日生。
ショー日和に(ミリヒを出し抜いて)リングに立ち、大変ご満悦なヒナちゃんでした。最後に、気になる参加賞はこちら。
後記事でごめんね。ポチ。
すっかり季節が変わって、桜は終わってしまったけど、2015年の桜。
これまでは公園とか桜のある散歩道とかを選んで写真を撮っていたのですが、
今年はお花見エリアに挑戦。
お花見の名所、夙川公園へ。沢山の人出でした。
駅前からの道は、人間2人がすれ違うことができるような通路もあったけど
通行の迷惑になることもなく粛々と進み
宴会中のグループに突進することなく、歩けました。
お弁当を食べて、ビール片手に、、堤防に足を下ろして桜を眺める、、
お花見気分を満喫することができました。
ゆっくりできて気持ちよかったね~~。(と、人間の感想)
「あそこのシートの人たちと仲良くなりましょうよ、お弁当あるし」、、と日生??
賑やかな場所に好奇心いっぱい、「みんな何してるんでつかね~?」、、のミリヒ。
小川は春らしく、桜ととても合ってたのでちょっとチャレンジ。
いつ、ミリヒが水に飛び込むかハラハラドキドキでしたが、良いお写真が撮れました。
どこに行っても注目度高くて、ちょっと恥ずかしかったけどね。
ミリヒ、ちょっと大人になったようです。あ、日生も。
こういう風に落ち着いていられるのなら、もっといろんな場所に行けるかもね。
来年は(人間の)お花見宴会に参加かな?、、と期待膨らむ。
雨が多かったので、
近所の桜はあっという間に散って、ピンクの絨毯になっちゃった。
もったいないけど、これが桜。また来年。
あっという間に咲き散った桜に「綺麗だったよ」のポチを~。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント